fc2ブログ

久しぶりの運転会

みなさん、こんばんは。

もう先週のことになりますが、久しぶりに運転会をしました。
って、へびあたまさんとか手積みさんがすでに記事にしてますが(^^;

今回のお店は本所にあるレイルガーデンさん。
アキバに集合してから向かうとのことで、ちょっと早めに行ってお買い物。

前日に移転オープンした"ぽち"でエサ箱をあさってたら、
へびあたまさんに捕獲されました(^◇^;)
罠だったのか!?

そんなこんなで手積みさんも合流して、ちょいとブツを仕入れた後は
タムタムによってジオ鉄グランプリに投票してからレイルガーデンへ。

お店に入った第一印象は!

IMG_1811.jpg

レイアウトでかい!椅子の後がどっかと違って広い!

と、興奮気味に運転開始です(^-^)/
ちなみに、自分の車両しか撮ってない(^◇^;)

まずは駅に佇む153系とブルサン。
ありえない組み合わせだし、153系パーツつけてないですけど(^^;

IMG_1805.jpg

続けて、このレイアウトの撮影スポットであろう鉄橋のシーン3連発!

IMG_1806.jpg

IMG_1808.jpg

IMG_1810s.jpg

全部似たショットやな(^^;

ひとつだけ撮った動画でも。



路線ローテの合間はコレで繋ぎます。

IMG_1812.jpg

この子もパーツつけてないし(^◇^;)

続いて、C57牽引の急行日南です。

IMG_1814.jpg

IMG_1813.jpg

撮り鉄が居ますね。へびさんかな?(^o^)

青井岳と1人で言い張ってます(^^;

IMG_1818.jpg

最後はこの日のメイン、銀河です(^-^)/

駅に停車中の銀河。

IMG_1817.jpg

続けて三つ。

IMG_1815.jpg

IMG_1816.jpg

IMG_1819.jpg

んで、ぽちでのエサ箱から捕獲してきた、トワカニを添えて(^^;

IMG_1820.jpg

カニカニ銀河です(^◇^;)

てことで、あっという間の2時間でした。
また走らせに来たいねぇ(^-^)/


走らせた後は、ポポに開封売りの鉄コレ19弾を探しに行きましたが、、、
キハ125は高いし、在庫ないし、、、(ToT)
仕方ないのでこの日はあきらめました。

ちなみに、この日の収穫は以下の通り。
・トワイライトのカニ
・オハネ25
・オハネ14×2(プラ車輪)
・KATOコキ10000(ぽちの記念品)

ブルトレばっかりだな(^◇^;)
スポンサーサイト



遅ればせながら、DD16カプラーチェック

みなさん、こんばんは。

今日は巷で話題の「DD16のカプラー首振りネタ」について書いてみましょう(^-^)/
てか、ちょっと世の中からは2周ほど周回遅れ気味な気がしますが(^^;

P1040166.jpg
↑前回からの使いまわし(^^;

さて、話題はこの「短いボンネットのカプラーが首をほとんど振らない」ってやつですね。
手持ちのもので確認してみましたが、確かに振りません。
が、前回のサザンクロスの動画でもわかるように、R243の勾配つきレイアウトでも問題ないし、
S字も楽々クリアしてるんで、「別に手を入れなくていいんじゃね?」って思ってたわけですよ。

でも、ネットで色々見てるうちに「2軸貨車とかもしかしたらダメかも?」
って思い、試してみることに。

す・る・と・・・全然問題ないじゃん(^◇^;)

「待て待て、牽引するのはいいとして、推進はきついんじゃ?」
と思って試してみると、、、

( ̄□ ̄;)!!

S字で貨車がだっせーん!

あー、やっぱしこれはきつかったかぁ、ってことで、ちょちょっと1両に対策を施して再確認。
よしよし、2軸貨車推進でもS字をクリアするようになりました\(^o^)/

ってことで、あとで未対策のDD16で2軸貨車の推進で脱線するところの動画撮影、事故検証をする
ブログ記事にしようと思い、今日それを実行に移したのですが、、、

あれ?普通に通過するやん(^◇^;)

対策したほうのDD16を未対策カプラーに戻してみても同じ。
う~ん、前は何で脱線したんだろ??(・_・?)

と、謎なことはいろいろありますが、首を振らないのは間違いないので
せっかくだから一応対策をしておきました。

対策は簡単!

まずは車体と干渉するカプラーを一部カット。

P1040177.jpg

上部のほうを斜めにカットするだけで良さそうです。
後部の左右のところをあまり切りすぎると、復心しなくなるので注意!

続いて、復心用の板バネも幅が狭くなるように1mmくらいカット!
普通のハサミで簡単に切れます。切っていいのか知らないけど(^^;

P1040178.jpg

あとは元の状態に戻して終了!(^-^)/
簡単ですねd(^_^o)

最後に、対策版での検証動画です。



以上、DD16カプラーの傾向と対策でした(^-^)

ちっこいDDが入線! と、いまさらのサザンクロス

みなさん、こんばんは。

先日発売になった、”ちっこいDD”ことKATOのDD16が入線しました(^-^)/
めずらしくちゃちゃっと引き取ってきたのは、消費税が上がる前にと思ってのこと(^^;

P1040166.jpg

カプラーは添付の"長いナックル"ではなくて、定番の"EF66前期型ナックル"に交換です。
カトちゃんもこっちを添付してくれたらいいのになぁ。

ん(・_・?) 後にも何かある?

P1040165.jpg

実は今回2両入線してます(^o^)
長い鼻の方からも1枚。

P1040167.jpg

それにしても、写真でみるとホコリが目立つな(^◇^;)

このちっこいDDは、見た目はちっちゃくても力持ちです。
ローカルデスクトップレイアウト(仮)の勾配も
旧客6両牽いてラクラク登っちゃいます(^-^)

さて、今回2両導入した理由はこちら↓



サザンクロスをプッシュプルで運転してみたかったからです(^-^)/

たしか山野線かどこかに入線したときにDD16でプッシュプル牽引された
ってのを雑誌で見た記憶があったので。

今回の運転に際して、サザンクロス側のカプラーをようやく交換。
ナックルとちょっと迷ったけど、とりあえずカトカプに。

ついでに、最近自分ブームのジャンパ線をつけてディテールUP。
使ったのはトミックスの「PZ6253 12系用ジャンパ栓」。
台座部分を少し薄くして両面テープで接着。

P1040173.jpg

あ、シール貼ってない(^◇^;)

P1040172.jpg

ん~、ちょっとジャンパが低すぎるかなぁ。
まぁ、ぼちぼち改良していきます。


さて、サザンクロスのカプラー交換をさぽってた保留していた理由ですが、
サザンクロス専用機のカプラーをどうすればいいか悩んでいたから。
ED76は方法はわかってるのでいいんですけども、DE10をどうするかが問題でした。

とわいえ、客車の方を交換してしまったので、機関車のほうも代えないといけません。
ということで、重い腰を上げて作業開始です。

まずはED76ですが、"EF66前期型ナックル"が定番なので、たくさん余ることになる
いろんなものに添付されている"長いナックル"を使います。

そのままではカプラーピンに入れても首を振らないので、ピンの穴を壊さないように
少し削って装着です。
てことで、ED76はさくっと完了(^-^)/

P1040171.jpg

やっぱちょっと長いかな(^^;
"EF66前期型ナックル"が補充できたら交換するかな。
てか、なんでパンタ両方上げたんだろう(^◇^;)

続いて問題のDE10ですが、、、

P1040169.jpg

ネジ止めかよ(^^;
って、交換済みの写真ですが(^◇^;)

交換方法は、とりあえずネジを外してアーノルドカプラーを取っ払います。
バネ代わりの透明なプラ板も外します。

そこに↓こんな形に整えたキョンシーシンキョーカプラーを準備します。

P1040170.jpg

左右はカプラーが飛び出さないようにするために少し残します。
後は写真では少し残してますが、全部ぶった切ってもOKです。

こいつを、カプラーポケットに置いてスノープラウをネジ止めします。
ネジがきつすぎるとカプラーが首を振らなくなるので、気持ち緩めにしておきます。

で、完成(^-^)/
現物見て10分も掛からずできました。自分で自分を褒めてます(^_^;)\('_') マテイ!

P1040168.jpg

見た目は問題ないですが、カプラーの首振り角度が狭いので少し心配ですが、、、
さっそく試運転しちゃいます。



全く問題なし(^-^)/
長くなりましたが、サザンクロスのお話はここまでです。

今週は鉄模で充実した週末でした(^-^)
しばらく新入線は無い予定なので、溜まってる未整備車両を片付けないとな(^◇^;)

<追記>
ネット見てて知ったのですが、DD16のカプラーをナックルにすると、
ボンネットが短いほうはあまり首を振らなくなるようです。

うちのR243を多用したレイアウトで問題なかったものだから、
まったく気がつかなかったです(^^;

その後の銀河

みなさん、こんばんは。

先日完成した銀河用にあの赤い奴が入線しました(^-^)/

P1040142.jpg

1118号機と思うやんかぁ~
これ1019号機なんよ(^◇^;)

まぁ、うちにあるEF65-1000が後期型ばっかりだったので、
前期型も欲しいなぁって思ってたら、見つけたので思わずポチッと。

で、届く日にたまたまアキバに行ったら1118号機見つけるし(^^;
でもそこは、グッとこらえて我慢しました。
頑張った、俺(^^;

そんなわけで、ひとまず動画でも。



ありえない北陸との競演です(^-^)/

んでさらに、オロネ14で代用していたオロネ24をたまたま新品で見つけてゲット。
さらにさらに、某B○○K ○FFでなぜか金帯あさかぜのケースに入った
黒Hゴムの銀帯カニ24-100を発見!
お手頃価格でしたのでとりあえず捕獲(^-^)

P1040143.jpg

よくわからないけどLEDで日本海のマークが印刷されてました。
遠めに見ると銀河と色が似てるのでそのまま運用することにします(^◇^;)

で、このカニには台車マウントカプラーのまま、ジャンパ付きダミーカプラ(PZ-401)を
ちょちょっと加工して取り付け。
これで最後尾になったときの見た目もバッチリです(^-^)/

ホントはカプラーもかもめナックルとかにしたいところですが、
可動範囲の関係で脱線してしまうのでカトカプで妥協してます。
でも、個人的には十分かな。

さっそく、カニとオロネを編成に組み込みます(^-^)/

P1040141.jpg

たまたまですが、なかよく隣り合わせの場所になります。

というわけで、カニ24とオロネ14がまたまた余ってしまったわけでして(^^;
カニ24とオロネ14(オロネ24)を使えそうなのが「銀河」か「あけぼの」くらいですが、
24系24形の寝台も入手が難しいので、やるとすればまた銀河か...

とりあえず、閑散期の編成として遊んでみるかってことで、あまり気味の車両をそろえてみました。

P1040146.jpg

P1040144.jpg

 カニ24+オロネ24+オハネフ25-200+オハネ25+オハネ25-100

オハネ25-200は銀河に入ることは無いはずですが(汗)
あと、オハネが2両あればよいのですが、また気が変わるかもしれないので(^^;

これまでも「明星」用に集めたのが「あさかぜ」になったり、
今回も「なは」用が「銀河」になってたりするので、
そのへんはぼちぼち進めることにします。

ちなみに、記事書いてて、あけぼのにもカニ24入ってることに気がついたので、
24系24形セットがちょっと欲しくなってきました(^◇^;)

いろいろキター!

みなさん、こんばんは。

今日は今週に

キター*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!

となったものを3つほどご紹介。

◆ひとつめ

最初は軽めの話題で、

IMG_1751.jpg

はい、横浜線の新型車両E233系6000番台です(^-^)/
日曜日から走り始めてましたが、木曜日にようやく乗れました(^o^)

って、まぁ、そのうちこればっかりになるんですけどね(^^;
でも、新しいうちに乗るのはやっぱいいですねd(^_^o)good!!


◆ふたつめ

年末くらいに「セブンイレブンでリポビタンDを買ったらNexus7があたるかも」って
キャンペーンがあるのを知ったので、
iPad miniが奥さんに取られてることが多いし、10本買えば応募できるから試してみるか」
って気軽にやってみたら、、、当たりました!アタリ\(^^\)(/^^)/アタリ


で、その現物がついに届きました(^-^)/

IMG_1739.jpg

月曜日くらいに届いていたんですが、保護フィルムとかの準備ができてなかったんで
開封が先延ばしになってました。
今日ようやく準備が整ったので、さっそく開封の儀が挙行されました(^o^)

IMG_1758.jpg

なかなかカッコいいデザインですd(^_^o)good!!

まずは保護フィルム貼ろうとしたら、貼り付け面がセーターに貼り付いてホコリまみれになると言う
前代未聞のトラブルに見舞われながらもなんとか終了(^◇^;)

持ち歩きもしたいので、iPadのスマートカバーみたいなのないか探したけど見つからなかったので、
スタンドにもなる、こんなケースをネットで探してお買い上げ!

IMG_1759.jpg

真っ黒だとちょっと重たい感じがするし、赤だとちょっと目立つかなと思って
今回はぱーぽー(パープル)をチョイスしました。

IMG_1760.jpg

オートスリープも効くし、送料込みで1480円なので超お買い得でした(^o^)
いろんなところに持ち歩こうと思います(^-^)/


◆みっつめ

来ました新車WISH(^-^)/

IMG_1756.jpg

元々先週の日曜日の納車予定でしたが、あの大雪2連発で1週間遅れました。
でもまぁ、1週間でよくおさまったような、、、

これまで乗ってた6速MTのアルテッツァが特に問題は無いのだけども、13年超えたし4月から消費税上がるし
ってことで、そろそろ買い替えかなぁって思ってました。

買い換えるとなるともちろん次はBMW!なんですが、さすがにそんなお金もなく(ToT)

で、気を取り直して探したら、オーリスってやつに6速MTがあることをはけーん!
でもでも、乗ってみると「やっぱちょっと狭いかな??」ってことに。

そんでもってふとWISHのカタログを見ると、「あら?WISHのリアもディスクじゃん!」
てことに気がついて、だったらWISHでもいいかなと。
ちなみに、リアがディスクブレーキじゃないとなんか嫌だっていう変なこだわりがあります(^◇^;)

そんなこんなで、新春お年玉プライスで購入決定!
今日はれて納車となりました(^o^)

これもまた長く乗りたいですね(^-^)/


でもでも、出会いがあれば別れもあるわけで、、、

IMG_1757.jpg

さよならアルテッツァ(ToT)/~~~

走りも乗り心地も良い車でした。

神奈川で購入したものの転勤のため北海道に連れて行かれ、FRなのに札幌の雪の中を駆け巡ったり、
最北の地「宗谷岬」まで走ったり、北方領土が見える岬に行ったりと、数奇な車生を送ってきました。
関東に戻ってきてからは、、、あんまり洗車できなくてごめんなさい(^◇^;)

やっぱり別れはちょっと寂しいですね(ToT)

ありがとー!アルテッツァぁ!達者でなぁ(ToT)/~~~
イヌテツカウンター
訪問者数
プロフィール

mothumothu

Author:mothumothu
鉄道だけでなく、犬、ネコ、うさぎなどの動物とか、電化製品やら、通信機器やら、サッカーやら、なんやかんやを趣味にしてしまっていて、おこづかいが足りません(^^;

どうかお手柔らかにm(__)m

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR